姿勢改善にはピラティスが効果的!

公開日:2025.04.25 最終更新日:2025.04.25

シェアする

ピラティスが姿勢改善に効果的な理由

猫背、ストレートネック、巻き肩、反り腰、O脚など、姿勢についてお悩みの方は多いのではないでしょうか?姿勢改善には、ピラティスが効果的です!

体幹部のインナーマッスルが鍛えられ、綺麗な姿勢を保持できる

体幹部のインナーマッスルは、姿勢に関わる背骨や骨盤を支える筋肉です。長時間のデスクワークや立ちっぱなしなど、生活環境の影響を受けて姿勢は変化していきますが、姿勢が悪い方はこのインナーマッスルが使いにくくなってしまい、背骨本来の綺麗なS字カーブを保てなくなっています。そのため、猫背のように背中が丸まったり、ストレートネックのように頭が前方に出てしまうのです。ピラティスでは、呼吸と合わせて背骨を動かすエクササイズが多いため、体幹の深層部にある筋肉=インナーマッスルである横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群を鍛えることができ、姿勢の改善に繋がります。

呼吸の改善が姿勢改善への近道

人間は、1日に約2万回呼吸をしていると言われます。本来は、インナーマッスルの1つである「横隔膜」を主に使って呼吸をするのが理想ですが、不良姿勢の方は横隔膜が上手く機能しなくなっているため、首や肩、胸や背中などの筋肉を使って呼吸をしてしまっています。これが、肩こりや首こり、腰痛なども引き起こしているのです。よって、客観的に姿勢や呼吸の状態を評価してもらい、呼吸方法を改善していくことが姿勢改善への近道です。

姿勢改善のためのピラティスならHARUのパーソナルレッスンで効果的にエクササイズを行いましょう!

HARUのレッスンでは、初回体験のカウンセリングで丁寧にヒアリングを行い、姿勢や動作を評価した上でメニューを組みます。パーソナルレッスンのため、お客様一人ひとりに合わせたエクササイズ、運動強度で行うことができますので、ピラティスやヨガが初めての方も安心してお越しください。マシンピラティスも導入しています!

この記事を書いた人

ヨガ・ピラティストレーナー山本春香

山本 春香

Conditioning Room HARU 代表・ヨガ・ピラティストレーナー・スポーツ栄養医学指導士
鹿屋体育大学卒業。心身のコンディションを整えるためのヨガ・ピラティスレッスン、パーソナルトレーニングやスポーツ栄養セミナーを行っている。
詳しいプロフィールはこちら